WEBライターとして活動している芹澤 美咲(せりざわ みさき)と申します!ハンドルネーム「せりぽよ」で執筆する場合もございます。
美容系のライティングを中心に、化粧品紹介や美容医療解説、薬機法対応、SEO対策、取材などが得意です。
薬機法に則って、でも訴求力がある美容記事を書けるライターがほしい
自社のWEBサイトやGoogleマップに掲載する薬機法や医療広告ガイドラインに対応したコンテンツを作成してほしい
事前調査や構成作成、取材、執筆まで一気通貫で任せたい
薬機法管理者みたいな資格持ちの美容ライターと契約したい
美容初心者の読み手にも伝わりやすい記事を書いてほしい
信頼できる美容ライターと長く付き合いたい
このようにお考えでしたら、まずは気軽にお問い合わせください!
執筆実績
URLを公開できる執筆実績が非常に少ない状態のため、いくつかサンプル記事を執筆しております。
サンプル記事
美容コラム:「グリシルグリシン とは」をキーワード(以下、「KW」)とした、グリシルグリシンがどのような成分なのかを知りたい方向けの記事
対応業務:KW選定、競合分析、ターゲット・ペルソナ分析、記事構成、執筆、薬機法対応、アイキャッチ・図解作成
美容医療:「あご たるみ ハイフ」をKWとした記事
対応業務:KW選定、競合分析、ターゲット・ペルソナ分析、記事構成、執筆、薬機法・医療広告ガイドライン対応
* 美容医療はご相談頂いた方限定で公開可能な記事もございます。
美容:Panasonic株式会社のバイタリフトかっさ新商品座談会レポート記事
対応業務:イベント参加、KW選定、競合分析、ターゲット・ペルソナ分析、記事構成、執筆、薬機法対応
美容:【プレス風】Panasonic株式会社のバイタリフトかっさ新商品座談会レポート記事
対応業務:イベント参加、KW選定、競合分析、ターゲット・ペルソナ分析、記事構成、執筆、薬機法対応
URL非公開の執筆実績
株式会社EPARK リラク&エステ様
概要:美容サロン予約サイト「EPARKリラク&エステ」に掲載する店舗や施術の紹介ページを、取材データを基に薬機法に対応しながら執筆いたしました。
対応業務:取材、文字起こし・記事構成・執筆・薬機法対応
社名・院名非公開クライアント様
- 美容クリニック:ブログ記事執筆(目元のたるみ・クマケア、HIFU、審美歯科)
- 担当業務:競合分析、ターゲット・ペルソナ分析・記事構成・執筆・入稿
- 美容系メディア:脂性肌向けスキンケアのポイント、〇〇向けコスメ紹介5選
- 記事構成・執筆・入稿
美容以外の執筆実績の一例
以下では、企業名の提示を許可いただいたクライアント様より受注した業務の一部を紹介します。
株式会社インプレス 様
概要:ドローンを含む無人航空機に関するニュースやイベント情報を発信する特化メディア「ドローンジャーナル」にてドローンライターとして取材やインタビュー対応のほか、ドローンに関する基礎知識解説記事を執筆しております。
対応業務:取材、イベント参加、KW選定、競合分析、ターゲット・ペルソナ分析、記事構成、執筆、図解作成
AiHUB株式会社 様
概要:文章・画像・動画・音楽と幅広く生成AIを扱うAIメディア「Ai-Bo」にて、ツールの使い方や実際に使っている様子などを記事として執筆しております。
対応業務:執筆、図解・動画作成
株式会社デイトラ 様
概要:受講生数30,000人超えで日本一受講生が多いと言われているオンラインスクール「デイトラ」のドローンコース講師としてのカリキュラム執筆を担当しています。また、コミュニティ向けのウェビナー講師を担当中です。
対応業務:インタビュー、記事(カリキュラム)執筆、図解作成、ウェビナー講師


美容健康系の顧客を扱うなら
知っておきたい薬機法の基本


効率化を目指すGPTsの作り方&
実際の作成風景をライブ配信


「クリエイター六法」で学ぶ、
業務トラブルの対処法


はじめてでも使えるNotion活用術!


実はそんなに怖くないfunctions.php


せりぽよの初回打ち合わせ
準備をのぞいてみよう


年末年始にできる確定申告の事前準備
てんむすさん登壇!実案件受注開始後の疑問やお悩み相談会/(後編)自分で決めた目的に合わせて自己分析ワークシートを埋-1024x576.webp)
てんむすさん登壇!実案件受注開始後の疑問やお悩み相談会/(後編)自分で決めた目的に合わせて自己分析ワークシートを埋-1024x576.webp)
実案件受注開始後の疑問やお悩み相談会
得意な執筆ジャンル
一口に美容と言ってもさまざまな分野がありますが、主には以下のようなジャンルを得意としております。
- 基本的な美容の知識やスキンケアに関するコラム執筆
- 薬機法や医療広告ガイドラインに則った記事執筆・レビュー作成
- 実際に美容系サービス・店舗などを利用した上でのレポート&解説記事
- 美容系のプロフェッショナルへの取材・インタビューの実施&記事執筆
- 「これから美容と向き合いたい」と考える初心者向けのかみ砕いた解説コラムの執筆
- デパコス商品を実際に使用した上でのレビュー記事執筆やSNS投稿の作成
- パーソナルカラー診断で「ブルベ冬」と診断された方や「盛り耐性あり」な方向けのコラム執筆
- 美容サロンのスタッフ様への取材をもとにした店舗紹介記事執筆
- 美容サロンのホームページやGoogleマップに掲載する情報の薬機法チェック
- 医療広告ガイドラインの対応が必要な美容クリニックのホームページやGoogleマップ情報などの掲載コンテンツ作成
美容記事執筆以外で対応可能な業務
- 生成AIツールに関する解説記事や実体験レポートの執筆
- ドローンに関する法令規制の解説記事や用語に関する執筆
- DX・業務効率化に関する記事執筆(AI・GAS・API・デジタルツール・ガジェットなど対応可)
- WordPressを使ったWEBサイト制作
- Googleマップ(Googleビジネスプロフィール)集客支援
- LINE公式アカウント構築&リッチメニュー制作



業務効率化が趣味のため、Googleドキュメントやスプレッドシートを効率的に使うためのプログラミング(GAS)やデジタルツール、生成AIなどの分野の執筆も得意です!
クライアント様からの評価
以下では、Lancersとココナラで頂いた評価のスクリーンショットを掲載しております。
Lancers


ココナラ【LINE公式アカウント関連サービス】




\ メール以外にも対応しています/
美容に関する保有資格
芹澤は2025年4月現在、以下の資格を取得しております。
- 薬機法管理者
- コスメ薬機法管理者
- YMAA個人認証マーク(薬機法・医療法適法広告取扱個人認証規格)
- スキンケアマイスター(化粧品・美容総合検定)
もちろん、資格は取得するだけなら誰でも取得可能です。
しかし、それをどう活かし、どんな価値を提供できるかは、まったく別の話だと私は考えています。
たとえば、薬機法管理者・コスメ薬機法管理者・YMAA個人認証マークの資格を取得したのは、広告表現に対する規制が年々厳しさを増すなかで、クライアント様の負担を軽減しながら、より信頼性の高いコンテンツ制作を行うためです。
薬機法や景品表示法、医療法(医療広告ガイドライン)などの基礎的な法知識を体系的に学び、その上で日々変化する法規制の変化を見落とさずにインプットしています。
その結果、行政指導や媒体審査でのリスクを最小限に抑えながら、コンテンツとして有効な表現が可能になりました。
特に化粧品や美容医療のような分野は、効果・効能を保証するような表現は規制されています。
これらの表現は少しでも言葉がちがえば、印象や受け取り方が大きく変わる分野です。その繊細さを理解するには、化粧品そのものへの深い理解が欠かせません。
私は3つの資格を通じて得た知識と実務感覚をもとに、そうした繊細なニュアンスを丁寧に汲み取りながら、「どんな言葉なら、読み手に自然に届くか」を常に意識して執筆しています。
法令に準拠することは大前提。
そのうえで、商品やサービス、ブランドなどの魅力や世界観が適切に、そして心地よく伝わるコンテンツを届ける。
これが、美容ライターとして私が大切にしている信念です。
この信念を軸に、クライアント様とともに歩みながら、目的やターゲットに合わせた最適な表現を、一つひとつ丁寧に、確かな形にしてまいります。
対応可能な業務一覧
SEO対策や薬機法対策が必要な記事を問わず、記事執筆全般では以下のような業務に対応可能です。


記事案・アイデアの企画
企画設計の段階から記事アイデアのご提案も対応可能です。メディアの方針に合わせ、たとえば「ブルベ冬ビビッドに似合うアイシャドウを本気で探してみた」のような体験型の企画案や、イベント参加レポートなどを提案いたします。


キーワード(KW)選定
いきなり単一KWで上位表示できるはメディア様によって異なります。そのため、狙いたいKWを分析し、その上で「美容 サブスク」や「アイシャドウ デパコス おすすめ」のように具体的に上位表示を狙うKWを選定・決定いたします。


競合分析
上位表示記事の構成をスプレッドシートで整理し、上位表示されている記事構成の傾向を整理して参考にしたり、逆にターゲット層のニーズを満たしていない部分を探したりすることで、記事構成作成に
活かします。


ターゲット/ペルソナ分析
SEOで肝心なのは「ユーザーのためになる記事」であることです。執筆する記事はどのようなユーザーの悩みを解消するのかを明確に言語化していきます。


情報リサーチ・データ分析
各ツールや独自に作成した専用シートを利用し、なるべく一次情報を優先的にリサーチし、記事構成を作成する材料となる情報を収集します。


記事/コンテンツ構成作成
SEOを意識した記事構成の作成ではサジェストKWだけではなく、関連KWや関連質問にも対応できる構成を作成いたします。


原稿/コンテンツ執筆
リライト対応
記事構成のOKが出たら、早速執筆に移ります。目安として3,000~4,000文字で4時間前後ですが、確認・修正を含め通常1~2営業日で納品いたします。


薬機法・景表法・医療広告
ガイドラインに関する監修・添削
各資格保有者の芹澤が、法令に則った記事執筆や添削をおこないます。記事執筆はもちろん、ホームページやマップなどの掲載情報添削もお任せください。


対面/オンライン取材&
質問票作成・事前リサーチ
対面・非対面を問わず企業様や店舗責任者の方に取材いたします。事前の質問票作成までご対応可能です。イベント・展示会レポートなどもお任せいただけます。
各業務ごとの詳細
以下では各業務ごとの料金や稼働時間・納品までの時間などの目安を紹介しております。
ご希望に合わせて調整可能ですので、お気軽にご相談ください!
料金表
業務内容 | 料金(税抜) |
---|---|
KW選定・各種分析・構成作成・入稿対応 | 0円(無料) |
SEO記事執筆 (KW選定・各種分析・構成作成込み) | 1文字2円~4.0円 |
【薬機法等の対応あり】SEO記事執筆 | 1文字2.5円~4.5円 |
記事・コンテンツの監修 (薬機法・景表法・医療広告ガイドライン) | 10,000円/1,000文字 (監修箇所はご相談いただけます) |
ホームページ・Googleマップの監修 SNS投稿作成代行 | こちらは要相談とさせていただきます。 |
図解作成 | 2,000円/枚 |
執筆記事の修正対応 | 3回まで無料対応いたします。 4回目の修正、または大幅な変更はご相談ください。 |
テストライティングでの執筆 (薬機法等の対応も含みます) | テストライティングは1文字1.5円でお受けしております。 必要な場合はお気軽にご相談ください! |
稼働時間と納品までの目安について
基本的に平日・休日を問わずPC前で作業をしており、目安の稼働時間は8-10時間/日とお考えいただいて問題ございません。
とくにNGな曜日や時間帯はありませんが、予定が入っている日は対応いたしかねますゆえ、その旨は事前にお伝えいたします。
- KW選定・各分析・構成作成:約3時間ほど
- 2,000~5,000文字程度の執筆:最短で1日、通常は2日ほど頂戴いたします。
- 5000~10,000文字の執筆:最短2日、目安2~3日とお考え頂けますと幸いです。
- 10,000文字以上の執筆:目安として3日~5日ほどいただければと存じます。
\ メール以外にも対応しています/
使用可能ツール
便宜上見出しごとに分類していますが、どの業務でも共通して使用可能です。
KW選定~構成作成・執筆までに使用可能なツール
コミュニケーション/ご契約関連で使用可能なツール
AI利用OKな際に使用可能なツール
執筆において意識していること
法令遵守を最優先としつつ、読者に「伝わる」表現を追求する美容ライターとして活動するため、以下の3つを意識して執筆しています。
- 法令遵守は最優先、その上で読者に”伝わる”表現を追求する
- 科学的な根拠のある情報をもとに「つまりどういうこと?」を伝える
- 「〇〇に悩んでいるわたし」への、ヒントとなる記事
この3つについて私がどのように考えているかをまとめた記事を執筆しましたので、詳細は以下の記事をお読みいただけますと幸いです。
ここまでお読みくださった方へ
ここまでお読みくださり、ありがとうございました!
美容系の記事や私の得意ジャンルは、法令やガイドライン、公式の説明などに沿って単に言葉を並べるだけでは、魅力は伝わりにくい分野です。
「良い商品なのに、伝え方が難しい。」
そんなジレンマを解消、微妙なニュアンスに寄り添いながら、商品と読み手の架け橋になることが私の役割だと考えています。
法令を守るだけでなく、「伝わること」「買いたくなること」。
その両方を叶えるライティングで、クライアント様と一緒に、より良いコンテンツを作ってまいります。
この人に業務を任せてみたいな
ちょっと相談だけでもしてみたいかも
このように思っていただけましたら、ぜひ気軽にお問い合わせいただけますと幸いです!
メールはもちろん、各SNSのDMやチャットワーク、Discordでもコンタクト追加でご相談いただけます。
\ メールはこちら/
終わりに/プライベートについて
出身地は?
神奈川県小田原市出身です。大学入学を機に千葉県習志野市で一人暮らしを始めました。京成大久保は第二の故郷だと思っています。



現在は夫の仕事の都合で東京都世田谷区に住んでいます!
趣味は?
パソコン作業の効率化と、便利ツール探し&カスタマイズが趣味です。仕事柄、1日10時間以上パソコンの前にいることが珍しくないため、作業環境の整備にもこだわっています!



今はパソコンデスク用の椅子を良いやつに買い換えたいなと考えています。ゲーミングチェアを検討中です!
業務効率化については、恐らく趣味なのだろうと思っています。
たとえばAIを使って自分専用のWEBアプリを作ったり、WordPressサイトを使いやすくするためのコードを書いたり、便利ツールを使いこなしたりするのが得意なので、周囲からは「せりぽよさんは業務効率化が趣味の人」と思われがちです。
百貨店のデパコスフロアやアットコスメのような、多数の化粧品が揃っている場所を見るのも好きです。



最近は自分の美容関連の情報をデータ化するのにハマっているため「肌診断」のような、自分の美容を客観視できる〇〇診断を受けるのがマイブームです。
化粧品の中で好きなブランドは?
正直、好きなブランドが多すぎて悩みます……。頑張ってメイクアップとスキンケアでそれぞれ3つまで選ぶとしたら、以下のような回答になります🤔
- クレ・ド・ポー ボーテ:ベースメイクはクレドが私にとっての優勝コスメだと思っています!
- Elégance(エレガンス):「まつ毛や眉は任せた」と勝手に託しています。
- KANEBO:ルージュスターヴァイブラントが落ちにくくて好きです。限定販売だったEX07 Starry Cassisを愛用していますが、いつか常時販売にならないかなと思っているレベルで好きです。
- TOUT VERT(トゥヴェール):高品質コスパの鬼では?という印象を抱いています。乳液は絶対トゥヴェールと決めていますし、プレ化粧水、拭き取り化粧水、レチノールはトゥヴェールを愛用しています。
- アスタリフト(富士フイルム):VISIA肌診断の結果で現実を突きつけられたものの「じゃあどうすれば……」と途方に暮れていた時に出会いました。ホワイトシリーズを使用して保湿とシミケアに勤しんでいます。
- LUSH:ここまで続いた上でLUSHが出てくると意外に思われるかもしれません。でも、LUSHの洗顔や化粧水、洗い流すパックなどは個人的に相性が良いなと思う商品が多いので結構好きなブランドです!
プチプラよりデパコス派?
少なくとも、メイクアップに関してはプチプラよりデパコス派です。
大前提として私の美容系プロフィールは以下のようになっています。
- パーソナルカラー:ブルベ冬のディープ&ビビッド
- 顔タイプ:クール&エレガント
この組み合わせだと、とくにアイシャドウはプチプラで相性が良いものを探すのが大変なのが現状です。
パキッとした色や深みのある色が似合う傾向にあるのと、一般的なブラウンが似合わない時点で諦めました。
加えて、デパコスだとカウンターでBAさんにタッチアップしてもらい直接相性を確かめられたり、普段のメイクについて相談もできたりします。
私としては「多分いけそう!」でプチプラを選んで失敗を繰り返して探し求めるより「デパコスを店舗で確認・相談した上で買う方がトータルで見た際のコスパが優れているのでは?」と考えています。
スキンケア用品についてはそこまでデパコスにこだわっていません。ただし、どうせなら有効成分が含まれている医薬部外品やブランド独自の研究成果が反映されているスキンケア用品の方が悩みへのアプローチが期待できると考えています。
先程お伝えしたトゥヴェールのようなミドル層も使いますし、場合によっては韓国コスメを使う場合も多いです。
スキンケアは混合肌で潜在的なシミと毛穴、乾燥が気になる自分にとって相性が良ければプチプラも使うことは珍しくありません。
\ 興味をお持ち頂けたらぜひご相談ください/